2008年10月03日
Fairlight MP5k
FairlightのSMGです。
某戦闘simで話題になっていたので、少し前に買いました(L$1500)。
っていうか、このメーカーの銃、3丁まとめて買いましたww
http://slurl.com/secondlife/Fairlight/191/115/474
実銃はH&KのSMGで、MP5シリーズでは最も小型のものです。
なかなかの外観です(このMP5Kの外観はRaptureというところが作ったようです)。

両手持ちと片手持ちが出来ます。
銃をクリックすると、メニューが出ます(チャットコマンドも可能です)。
弾速は50~250まで50刻みで変更できます(チャットコマンドなら1刻みで変更可能)。
セミオート(単発)とフルオート(連射)の切り替えが出来ます(バーストはなし)。
連射速度はハイとロー2段階に切り替えられます。
装弾数は30発と無制限の切り替えが出来ます。
弾丸はLong、short、Basic、FX、No FX、HDといった弾丸があります(simの状況などによって使い分けるようです)。
プッシュやトラップ、爆発などの特殊な弾はありません(詳細はマニュアルを読んでください)。
オプションでサイレンサーが付きます(もちろん発射音が変わります)。
ダットサイトもあります。

ホルスターもあります(足に装着)。

ドローとホルスター、マガジンチェンジのアニメもあります。が、動きがロボットっぽいというか……w
その分、マガジンチェンジは早いです。
立ちポーズは、3つから選べます。
マズルフラッシュなどのエフェクトもON・OFFできます。
バージョンアップは装着すると自動で送られてきます。
このMP5K、フルオート時(HIGH)の連射が凄まじいです。
コレはヤバイww某戦闘simでは最強との噂もw
あと、両手持ちしたときは若干着弾位置がずれますので、
静止目標を撃つ場合はそれを考慮しましょう。
マニュアルには、特にRP対応(戦闘システム対応)とは書かれていませんが、
「ほとんどの戦闘システムではAuto-Lowを推奨」と書かれいるので、
戦闘システム下での使用は考慮されていると思われます。
※ただし、どこでも使えるとは限りませんので、戦闘エリアやRPエリアのルールに従ってください。
BJCでは、バーストモードがないので、セミでしか使えません><
某戦闘simで話題になっていたので、少し前に買いました(L$1500)。
っていうか、このメーカーの銃、3丁まとめて買いましたww
http://slurl.com/secondlife/Fairlight/191/115/474
実銃はH&KのSMGで、MP5シリーズでは最も小型のものです。
なかなかの外観です(このMP5Kの外観はRaptureというところが作ったようです)。

両手持ちと片手持ちが出来ます。
銃をクリックすると、メニューが出ます(チャットコマンドも可能です)。
弾速は50~250まで50刻みで変更できます(チャットコマンドなら1刻みで変更可能)。
セミオート(単発)とフルオート(連射)の切り替えが出来ます(バーストはなし)。
連射速度はハイとロー2段階に切り替えられます。
装弾数は30発と無制限の切り替えが出来ます。
弾丸はLong、short、Basic、FX、No FX、HDといった弾丸があります(simの状況などによって使い分けるようです)。
プッシュやトラップ、爆発などの特殊な弾はありません(詳細はマニュアルを読んでください)。
オプションでサイレンサーが付きます(もちろん発射音が変わります)。
ダットサイトもあります。

ホルスターもあります(足に装着)。

ドローとホルスター、マガジンチェンジのアニメもあります。が、動きがロボットっぽいというか……w
その分、マガジンチェンジは早いです。
立ちポーズは、3つから選べます。
マズルフラッシュなどのエフェクトもON・OFFできます。
バージョンアップは装着すると自動で送られてきます。
このMP5K、フルオート時(HIGH)の連射が凄まじいです。
コレはヤバイww某戦闘simでは最強との噂もw
あと、両手持ちしたときは若干着弾位置がずれますので、
静止目標を撃つ場合はそれを考慮しましょう。
マニュアルには、特にRP対応(戦闘システム対応)とは書かれていませんが、
「ほとんどの戦闘システムではAuto-Lowを推奨」と書かれいるので、
戦闘システム下での使用は考慮されていると思われます。
※ただし、どこでも使えるとは限りませんので、戦闘エリアやRPエリアのルールに従ってください。
BJCでは、バーストモードがないので、セミでしか使えません><
2008年08月29日
BREACH MP7
BREACHの新作です(L$1600)。
MP7というSMG(サブマシンガン)です。
H&K社がFN社のP90に対抗して作ったSMGです。

見た目はBREACHスタンダード!
質感、フォルムとも、文句がありません。
両手持ちと片手持ちが出来ます。

銃をクリックすると出るメニューで弾の種類やアニメ、弾速などが変えられます。
マガジンは20発です。無制限にすることも出来ます。
セミオートとフルオートの切り替えが出来ます(バーストはありません)。
RPモードもあります。
オプションとしてスコープ(ダットサイト)、サイレンサー、レーザー・ライトユニットなどを装着できます。

ストックの伸びる長さを調整できますので、小柄なアバターでも構えたときにストックが背中に突き抜けないようにできます。
ホルスターは足に取り付けるタイプです。

連射速度は、同社のUZIより若干遅い気がしました。
RPモードだと20発でマガジンチェンジしてしまいますので、
どちらかというとUZIのほうが強いかもしれません。価格もUZIが安いしw(UZIはL$1200)
実銃ではある40連マガジンも使えるといいのですが……。
ヴァージョンアップに期待します。
MP7というSMG(サブマシンガン)です。
H&K社がFN社のP90に対抗して作ったSMGです。

見た目はBREACHスタンダード!
質感、フォルムとも、文句がありません。
両手持ちと片手持ちが出来ます。

銃をクリックすると出るメニューで弾の種類やアニメ、弾速などが変えられます。
マガジンは20発です。無制限にすることも出来ます。
セミオートとフルオートの切り替えが出来ます(バーストはありません)。
RPモードもあります。
オプションとしてスコープ(ダットサイト)、サイレンサー、レーザー・ライトユニットなどを装着できます。

ストックの伸びる長さを調整できますので、小柄なアバターでも構えたときにストックが背中に突き抜けないようにできます。
ホルスターは足に取り付けるタイプです。

連射速度は、同社のUZIより若干遅い気がしました。
RPモードだと20発でマガジンチェンジしてしまいますので、
どちらかというとUZIのほうが強いかもしれません。価格もUZIが安いしw(UZIはL$1200)
実銃ではある40連マガジンも使えるといいのですが……。
ヴァージョンアップに期待します。
2008年07月20日
BLACKops Micro Uzi V1.0
SL内銃器メーカーのSICとBLACKopsが合併し、
その関係でSICの製品はBLACKopsに移行するようです(実質、SICがOPSに吸収でしょうか?)。
SICの Dual Micro Uzis v3.0を装着すると、BLACKopsのMicro Uzi V1.0が送られてきます。
バージョンアップの仕方が一手間多いので、詳しいバージョンアップのやり方は、
リアさん(http://leah.slmame.com/e309363.html)や
wiznatさん(http://wiznat.slmame.com/e311049.html)のブログを見てください。
このBLACKops Micro Uzi、普通に買うとL$1275するそうですw
SICとOPSのものを比べると、形が若干異なっています。

ディテールが実銃に近いのは、opsのものですね。
銃クリックメニューで、弾速、弾種、エフェクトなど、
さまざまな設定を変更できます(チャットコマンドもあります)。
オプションはサイレンサーがつけられます。
マガジンは30発と50発のものが選べます。
この銃にもXD45と同じrez機能があります。
フルオート、セミオート、バーストの切り替えが出来ます。
DCS、CCS、RPCなどのコンバットシステムに対応しています。
両手撃ちもできます。

30発マガジン、サイレンサー付き、両手持ちしたところです。
ホルスターもあります。

ホルスターをクリックすると、銃の抜き差しが出来ます。
価格もお安めなので、最初の1丁にどうでしょう?
mac10とどちらを買うか、悩むところですねw
※2008年11月13日現在、着弾位置が狙った場所から激しくずれるので、あまりお勧めしません。バージョンアップに期待します。
その関係でSICの製品はBLACKopsに移行するようです(実質、SICがOPSに吸収でしょうか?)。
SICの Dual Micro Uzis v3.0を装着すると、BLACKopsのMicro Uzi V1.0が送られてきます。
バージョンアップの仕方が一手間多いので、詳しいバージョンアップのやり方は、
リアさん(http://leah.slmame.com/e309363.html)や
wiznatさん(http://wiznat.slmame.com/e311049.html)のブログを見てください。
このBLACKops Micro Uzi、普通に買うとL$1275するそうですw
SICとOPSのものを比べると、形が若干異なっています。

ディテールが実銃に近いのは、opsのものですね。
銃クリックメニューで、弾速、弾種、エフェクトなど、
さまざまな設定を変更できます(チャットコマンドもあります)。
オプションはサイレンサーがつけられます。
マガジンは30発と50発のものが選べます。
この銃にもXD45と同じrez機能があります。
フルオート、セミオート、バーストの切り替えが出来ます。
DCS、CCS、RPCなどのコンバットシステムに対応しています。
両手撃ちもできます。

30発マガジン、サイレンサー付き、両手持ちしたところです。
ホルスターもあります。

ホルスターをクリックすると、銃の抜き差しが出来ます。
価格もお安めなので、最初の1丁にどうでしょう?
mac10とどちらを買うか、悩むところですねw
※2008年11月13日現在、着弾位置が狙った場所から激しくずれるので、あまりお勧めしません。バージョンアップに期待します。
2008年05月08日
SSOC Vz61 SOPMOD
SSOCさんのスコーピオンの新しいバージョンが発売されたので、早速買ってみました。
SSOCさんのフィールドで売っています。
http://slurl.com/secondlife/SSOC/128/128/0
L$50です。相変わらず安いですね。

ノーマルのスコーピオンとの違いは、
多弾数マガジン(ドラムマガジン)の装着(20発→60発)
サイレンサーの装着(発射音が低音になっています。音の大きさは結構大きいです)
……などです。
あと、ノーマルスコーピオンにあったバーストが無くなってました。
外見も少し変わっていて、ストックレスになっています。
そのため、あえて命中精度を落としているそうです。
実際レンジで試し撃ちしてみたところ、ノーマルのスコーピオンよりたいぶ弾着痕が散っていました。
銃クリックメニューとチャットコマンドで、各種設定を変更できます。
リロードのアニメはもちろんあります。60発撃つと自動でリロードします(手動リロードも可)。
連射速度も速いですが、60発は撃ち応えありますw
SSOCさんのフィールドで遊ぶ分には十分……というか、他の銃はいらないんじゃないでしょうか?www
※ノーマルのスコーピオンと同様、SSOCさんのフィールドでしか動作しませんので注意してください。
SSOCさんのフィールドで売っています。
http://slurl.com/secondlife/SSOC/128/128/0
L$50です。相変わらず安いですね。

ノーマルのスコーピオンとの違いは、
多弾数マガジン(ドラムマガジン)の装着(20発→60発)
サイレンサーの装着(発射音が低音になっています。音の大きさは結構大きいです)
……などです。
あと、ノーマルスコーピオンにあったバーストが無くなってました。
外見も少し変わっていて、ストックレスになっています。
そのため、あえて命中精度を落としているそうです。
実際レンジで試し撃ちしてみたところ、ノーマルのスコーピオンよりたいぶ弾着痕が散っていました。
銃クリックメニューとチャットコマンドで、各種設定を変更できます。
リロードのアニメはもちろんあります。60発撃つと自動でリロードします(手動リロードも可)。
連射速度も速いですが、60発は撃ち応えありますw
SSOCさんのフィールドで遊ぶ分には十分……というか、他の銃はいらないんじゃないでしょうか?www
※ノーマルのスコーピオンと同様、SSOCさんのフィールドでしか動作しませんので注意してください。
2008年02月20日
Bullet Theory MP5-A4
前記事のMP7の出来があまりに素晴らしかったので、
同じメーカーのMP5を購入してしまいました。
値段は、なんとL$500です!激安ww
これで、前記事のMP7とほぼ同じ機能です。
H&KのMP5のA4という型がモデルになっています。
MP5は、SWATや警察の特殊部隊などがよく使用しているSMGです。
日本の警察の特殊部隊もMP5を使っています(形はコレとは少し違いますが)。

外観はBREACHと比べると若干見劣りしますが、十分よい出来です。
メニューで各種設定が出来ます(前記事のMP7を参照してくださいw)。
もちろんRPモードもあります。
マガジンは30発でリロードですが、変更も出来ます。
ただし、2丁拳銃的なことは出来ません。

オプションはサイレンサーのみです。
背中に背負えます。

動作も軽く、連射は速いです。
やはり弾が散りますが(上下にぶれます)、
3発に1発は目標に命中するようです(MP7も同じでした)。
色々なオプションをつけたり、着せ替えを楽しみたいならBREACHですね。
純粋に銃撃戦なら、こちらのほうが強いかも??です。
とにかく安いしww
同じメーカーのMP5を購入してしまいました。
値段は、なんとL$500です!激安ww
これで、前記事のMP7とほぼ同じ機能です。
H&KのMP5のA4という型がモデルになっています。
MP5は、SWATや警察の特殊部隊などがよく使用しているSMGです。
日本の警察の特殊部隊もMP5を使っています(形はコレとは少し違いますが)。

外観はBREACHと比べると若干見劣りしますが、十分よい出来です。
メニューで各種設定が出来ます(前記事のMP7を参照してくださいw)。
もちろんRPモードもあります。
マガジンは30発でリロードですが、変更も出来ます。
ただし、2丁拳銃的なことは出来ません。

オプションはサイレンサーのみです。
背中に背負えます。

動作も軽く、連射は速いです。
やはり弾が散りますが(上下にぶれます)、
3発に1発は目標に命中するようです(MP7も同じでした)。
色々なオプションをつけたり、着せ替えを楽しみたいならBREACHですね。
純粋に銃撃戦なら、こちらのほうが強いかも??です。
とにかく安いしww
2008年02月19日
Bullet Theory Mp7-A1
お初のメーカーです。
まあ、いつもの衝動買いですww(L$850)
モデルはH&K MP7というSMG(サブマシンガン)です。
結構新しいモデルですね。

ルックスはいいです。かなりいいです。
メニューで弾の種類や弾速など、さまざまな設定ができます(チャットコマンドもあります)。
RPモードもあります(DCSやCCSなどに対応)。
セミ、バースト、フルオートの切り替えが出来ます。
40発でリロードします(リロードアニメもあります)。
1マガジンの弾数はチャットコマンドで自由に変更可能です。
2丁拳銃もできます。

ストックやグリップを伸ばしたり、畳んだり出来ます。
オプションはサイレンサーがあります。

ホルスターもあります。

まあ、腰についているだけですけどw
連射も早く、動作も軽い感じがします。
バージョンアップも自動で送られてきます。
なんか、すごい掘り出し物だった気がします!

ただ残念なのは、命中率が悪いです。わざと散らしている感じがします。
でも値段もお安めなので、お勧めの1丁です!
Black opsのMAC10に対抗できるかも!?
いや、責任は持ちませんけどww
※売っている場所
http://slurl.com/secondlife/Oceanside%20dAlliez/20/30/502
※追記
このメーカーの銃は、かなり跳弾します。壁の近くで撃つと弾が跳ね返ってきて、自分にダメージを与える場合がありますので気をつけましょう。
まあ、いつもの衝動買いですww(L$850)
モデルはH&K MP7というSMG(サブマシンガン)です。
結構新しいモデルですね。

ルックスはいいです。かなりいいです。
メニューで弾の種類や弾速など、さまざまな設定ができます(チャットコマンドもあります)。
RPモードもあります(DCSやCCSなどに対応)。
セミ、バースト、フルオートの切り替えが出来ます。
40発でリロードします(リロードアニメもあります)。
1マガジンの弾数はチャットコマンドで自由に変更可能です。
2丁拳銃もできます。

ストックやグリップを伸ばしたり、畳んだり出来ます。
オプションはサイレンサーがあります。

ホルスターもあります。

まあ、腰についているだけですけどw
連射も早く、動作も軽い感じがします。
バージョンアップも自動で送られてきます。
なんか、すごい掘り出し物だった気がします!

ただ残念なのは、命中率が悪いです。わざと散らしている感じがします。
でも値段もお安めなので、お勧めの1丁です!
Black opsのMAC10に対抗できるかも!?
いや、責任は持ちませんけどww
※売っている場所
http://slurl.com/secondlife/Oceanside%20dAlliez/20/30/502
※追記
このメーカーの銃は、かなり跳弾します。壁の近くで撃つと弾が跳ね返ってきて、自分にダメージを与える場合がありますので気をつけましょう。
2008年01月24日
SSOC Vz61 SubMachinGun
リアさんのブログ(http://leah.slmame.com/)の紹介記事をみて、
SSOCさんで売っている『Vz61 SubMachinGun』を買ってみました(L$20)。
スコーピオンと呼ばれている小型のサブマシンガンです。

見た目は十分良い出来ですね!
なんか、L$20で売っているレベルの外観じゃないんですけど……w。
銃を装着して、手に持っている銃をクリックすると構えます。

構えると、折りたたまれているストックが自動的に伸びます。カッコイイ!
マガジンは20発で、自動的にリロード(再装てん)もしてくれます。
セミ、フル、バーストの切り替えもできます(メニューで切り替えます)。
連射もそこそこ早く、軽い感じがします。う~ん素晴らしい!!w
ただし、このスコーピオン、SSOCさんのフィールドでしか動作しません。
惜しい、非常に惜しい!
ぜひ、他のRPsimなどでも動作するバージョンを作ってください!!
SSOCさんで売っている『Vz61 SubMachinGun』を買ってみました(L$20)。
スコーピオンと呼ばれている小型のサブマシンガンです。

見た目は十分良い出来ですね!
なんか、L$20で売っているレベルの外観じゃないんですけど……w。
銃を装着して、手に持っている銃をクリックすると構えます。

構えると、折りたたまれているストックが自動的に伸びます。カッコイイ!
マガジンは20発で、自動的にリロード(再装てん)もしてくれます。
セミ、フル、バーストの切り替えもできます(メニューで切り替えます)。
連射もそこそこ早く、軽い感じがします。う~ん素晴らしい!!w
ただし、このスコーピオン、SSOCさんのフィールドでしか動作しません。
惜しい、非常に惜しい!
ぜひ、他のRPsimなどでも動作するバージョンを作ってください!!
2008年01月20日
BREACH M5navyバージョンアップ
BREACHのM5(MP5)がバージョンアップされました(v1.2)。
主にバグ取りと調整が行われたようです。

撃った感じはあまり変わりません。
相変わらず、フルオートの連射は遅いです(苦笑)。
M5をお持ちの方は装着して、送ってもらいましょう!
主にバグ取りと調整が行われたようです。

撃った感じはあまり変わりません。
相変わらず、フルオートの連射は遅いです(苦笑)。
M5をお持ちの方は装着して、送ってもらいましょう!
2008年01月11日
SIC Micro Uzi
SICというところのMicro Uziです(L$1000)。

ちなみにBreachのUZIは『miniUZI』です。
BLACKopsのUZIはフルサイズの『UZI』です。
UZI > miniUZI > MicroUZI……という大きさの違いがあります。
あ、実銃の話ですw
フォルム、ディテールはBreach並の出来です。

私のAV(約170cm)では、ちょっと大きい感じがしますね。
オプションはサイレンサーとスコープがあります。

オプションの着脱はチャットコマンドで行います。
マガジンの変更(30発、50発、100発)とセミ・バースト・フルオートの切り替えは、チャットコマンドで変更します。
もちろんリロードもします。
弾の変更は付属のHUDで行います。
ホルスターもあります。

銃の抜き差しもHUDで行います。
動きは軽快です。連射も早いです。
RPモードはありませんので、RPsimやコンバットsimでは使えないかもしれません。
結構いいんだけどなぁ……BJCとかで使えないかなぁ?w

ちなみにBreachのUZIは『miniUZI』です。
BLACKopsのUZIはフルサイズの『UZI』です。
UZI > miniUZI > MicroUZI……という大きさの違いがあります。
あ、実銃の話ですw
フォルム、ディテールはBreach並の出来です。

私のAV(約170cm)では、ちょっと大きい感じがしますね。
オプションはサイレンサーとスコープがあります。

オプションの着脱はチャットコマンドで行います。
マガジンの変更(30発、50発、100発)とセミ・バースト・フルオートの切り替えは、チャットコマンドで変更します。
もちろんリロードもします。
弾の変更は付属のHUDで行います。
ホルスターもあります。

銃の抜き差しもHUDで行います。
動きは軽快です。連射も早いです。
RPモードはありませんので、RPsimやコンバットsimでは使えないかもしれません。
結構いいんだけどなぁ……BJCとかで使えないかなぁ?w
2008年01月09日
K.A.C MAC10
久しぶりに銃を買ってみました。
SLでは、色々なメーカーからMAC10がリリースされています。
今回はK.A.C.というところのMAC10を買ってみました(L$800)。
BJCの使用可能銃器メーカーにK.A.C.も入っていましたのでw
開封作業……ガンケースに入ってました。

銃の性能とかには全く関係ありませんが、やはりちょっと嬉しいですw
両手撃ち用のものが左右で2丁、そして方手持ち(右専用)のものが1丁入ってます。

フォルム、ディテールはソコソコいい感じですね。不満は特にないです。
コマンド入力とメニュー入力で設定が出来ます。
オプションを付けるとこんな感じです。

コマンド入力はともかく、メニュー入力はBreachのメニューに慣れていると、若干使いづらいかもしれません。
マガジンは50発、100発、10000発wのものがあります(コマンドで切り替え)。
セミ、バースト、フルの切り替えも出来ます(コマンドで切り替え)。
弾の種類も豊富で、わけ分からんぐらいありますw
リロードのアニメもありますよ。
もちろんホルスターもあります。

銃の抜き差しは、ファンクションキーに登録しておいたほうがやりやすいですね。
コンバットシム(CS)モードもありますので、RPsimではCSモードにするといいでしょう。
この銃、動作が軽く、連射が凄まじいです! 卑怯な感じすらしますw
SLでは、色々なメーカーからMAC10がリリースされています。
今回はK.A.C.というところのMAC10を買ってみました(L$800)。
BJCの使用可能銃器メーカーにK.A.C.も入っていましたのでw
開封作業……ガンケースに入ってました。

銃の性能とかには全く関係ありませんが、やはりちょっと嬉しいですw
両手撃ち用のものが左右で2丁、そして方手持ち(右専用)のものが1丁入ってます。

フォルム、ディテールはソコソコいい感じですね。不満は特にないです。
コマンド入力とメニュー入力で設定が出来ます。
オプションを付けるとこんな感じです。

コマンド入力はともかく、メニュー入力はBreachのメニューに慣れていると、若干使いづらいかもしれません。
マガジンは50発、100発、10000発wのものがあります(コマンドで切り替え)。
セミ、バースト、フルの切り替えも出来ます(コマンドで切り替え)。
弾の種類も豊富で、わけ分からんぐらいありますw
リロードのアニメもありますよ。
もちろんホルスターもあります。

銃の抜き差しは、ファンクションキーに登録しておいたほうがやりやすいですね。
コンバットシム(CS)モードもありますので、RPsimではCSモードにするといいでしょう。
この銃、動作が軽く、連射が凄まじいです! 卑怯な感じすらしますw
2007年10月17日
BREACH M5 NAVY その2
フルオートの連射がおそ~い!と嘆いていたBREACH M5……もうMP5ってことにしましょうw、
MP5ですが、軽いsimでサイレンサーを付けなければ、そこそこの連射速度になることが分かりました。
あとはメニュー上で、アニメとかの設定をとにかく軽くすること。

まあ、戦闘できるsimは大概重いので、あまり解決策にはなっていない気もしますが、
覚えておくと、ちょっと有利になるかもしれませんw
MP5ですが、軽いsimでサイレンサーを付けなければ、そこそこの連射速度になることが分かりました。
あとはメニュー上で、アニメとかの設定をとにかく軽くすること。

まあ、戦闘できるsimは大概重いので、あまり解決策にはなっていない気もしますが、
覚えておくと、ちょっと有利になるかもしれませんw
2007年10月01日
BREACH UZI
で、これも買いましたw
BREACHのUZIです(L$1200)。
看板ですw
ケースに入っているのはL96だけなのかな?

miniUZIがモデルですね。
拳銃のように、左右に一丁ずつ持てます。

フルとセミの切り替えができます。
ワンマガジン32発です(無制限にも出来ます)。
サイレンサーやスコープ(ダットサイト?)も装着できます。

ホルスターは足に装着できます。
フルで撃ってみると、凄まじいです!
コレは頼りになりそうですね!!
これでBREACHで欲しいのは、パイソンだけになりましたw
BREACHのUZIです(L$1200)。
看板ですw
ケースに入っているのはL96だけなのかな?

miniUZIがモデルですね。
拳銃のように、左右に一丁ずつ持てます。

フルとセミの切り替えができます。
ワンマガジン32発です(無制限にも出来ます)。
サイレンサーやスコープ(ダットサイト?)も装着できます。

ホルスターは足に装着できます。
フルで撃ってみると、凄まじいです!
コレは頼りになりそうですね!!
これでBREACHで欲しいのは、パイソンだけになりましたw
2007年09月30日
BREACH M5 NAVY
性懲りもなくまた買いましたw。
BREACHのM5です(L$2000)。
KAZUさんに「やめたほうが……」と言われていたのですが、
実銃が好きなので買ってしまいましたw
で、また看板でしたww

モデルはもちろん、H&K MP5ですね。
ディテールは文句のつけようがありません。
背中に背負うこともできます。
ワンマガジン30発です(無制限にも出来ます)。
フル、セミ、バーストの切り替えが出来ます。

パーツをいろいろと取り替えられます。
A4、A5、SD、navy仕様、RIS仕様などなど……。

残念なのは、フルオートでの連射速度が遅いこと。
バーストだとあまり気にならないのですが……。
バージョンアップでの修正に期待します。
実は今回、若干のトラブルがありました。
BREACHの本店(たぶん)に行って購入したのですが、
エラーが起きて、代金は支払ったのに商品が来ないという……orz
で、オーナーの方(たぶんw)にIMを送って、直接商品を送っていただきました。
翻訳サイトで文章を翻訳して、コピペでIMしましたが、
1時間ほどで商品を送っていただけました。
ああ、良かったw
BREACHのM5です(L$2000)。
KAZUさんに「やめたほうが……」と言われていたのですが、
実銃が好きなので買ってしまいましたw
で、また看板でしたww

モデルはもちろん、H&K MP5ですね。
ディテールは文句のつけようがありません。
背中に背負うこともできます。
ワンマガジン30発です(無制限にも出来ます)。
フル、セミ、バーストの切り替えが出来ます。

パーツをいろいろと取り替えられます。
A4、A5、SD、navy仕様、RIS仕様などなど……。

残念なのは、フルオートでの連射速度が遅いこと。
バーストだとあまり気にならないのですが……。
バージョンアップでの修正に期待します。
実は今回、若干のトラブルがありました。
BREACHの本店(たぶん)に行って購入したのですが、
エラーが起きて、代金は支払ったのに商品が来ないという……orz
で、オーナーの方(たぶんw)にIMを送って、直接商品を送っていただきました。
翻訳サイトで文章を翻訳して、コピペでIMしましたが、
1時間ほどで商品を送っていただけました。
ああ、良かったw