2008年07月20日
BLACKops Micro Uzi V1.0
SL内銃器メーカーのSICとBLACKopsが合併し、
その関係でSICの製品はBLACKopsに移行するようです(実質、SICがOPSに吸収でしょうか?)。
SICの Dual Micro Uzis v3.0を装着すると、BLACKopsのMicro Uzi V1.0が送られてきます。
バージョンアップの仕方が一手間多いので、詳しいバージョンアップのやり方は、
リアさん(http://leah.slmame.com/e309363.html)や
wiznatさん(http://wiznat.slmame.com/e311049.html)のブログを見てください。
このBLACKops Micro Uzi、普通に買うとL$1275するそうですw
SICとOPSのものを比べると、形が若干異なっています。

ディテールが実銃に近いのは、opsのものですね。
銃クリックメニューで、弾速、弾種、エフェクトなど、
さまざまな設定を変更できます(チャットコマンドもあります)。
オプションはサイレンサーがつけられます。
マガジンは30発と50発のものが選べます。
この銃にもXD45と同じrez機能があります。
フルオート、セミオート、バーストの切り替えが出来ます。
DCS、CCS、RPCなどのコンバットシステムに対応しています。
両手撃ちもできます。

30発マガジン、サイレンサー付き、両手持ちしたところです。
ホルスターもあります。

ホルスターをクリックすると、銃の抜き差しが出来ます。
価格もお安めなので、最初の1丁にどうでしょう?
mac10とどちらを買うか、悩むところですねw
※2008年11月13日現在、着弾位置が狙った場所から激しくずれるので、あまりお勧めしません。バージョンアップに期待します。
その関係でSICの製品はBLACKopsに移行するようです(実質、SICがOPSに吸収でしょうか?)。
SICの Dual Micro Uzis v3.0を装着すると、BLACKopsのMicro Uzi V1.0が送られてきます。
バージョンアップの仕方が一手間多いので、詳しいバージョンアップのやり方は、
リアさん(http://leah.slmame.com/e309363.html)や
wiznatさん(http://wiznat.slmame.com/e311049.html)のブログを見てください。
このBLACKops Micro Uzi、普通に買うとL$1275するそうですw
SICとOPSのものを比べると、形が若干異なっています。

ディテールが実銃に近いのは、opsのものですね。
銃クリックメニューで、弾速、弾種、エフェクトなど、
さまざまな設定を変更できます(チャットコマンドもあります)。
オプションはサイレンサーがつけられます。
マガジンは30発と50発のものが選べます。
この銃にもXD45と同じrez機能があります。
フルオート、セミオート、バーストの切り替えが出来ます。
DCS、CCS、RPCなどのコンバットシステムに対応しています。
両手撃ちもできます。

30発マガジン、サイレンサー付き、両手持ちしたところです。
ホルスターもあります。

ホルスターをクリックすると、銃の抜き差しが出来ます。
価格もお安めなので、最初の1丁にどうでしょう?
mac10とどちらを買うか、悩むところですねw
※2008年11月13日現在、着弾位置が狙った場所から激しくずれるので、あまりお勧めしません。バージョンアップに期待します。